僕がブログで最初に躓いた事、今やるならこうやる | ゼロワン研究所

2016.12.27

89 views

僕がブログで最初に躓いた事、今やるならこうやる

    SHARE :

どうも!ケイティです。

今回は、ブログ初心者向けに、とにかく効率的にブログで成果を出す為には、どの順番からやって、どうしたら、「しんどいゾーン」から「楽しいゾーン」に早く移れて楽しみながら、ブログをやっていけるのか。という、僕の体験談と共に書いてみました。

僕は、以前にバカログというブログとその前にも実はブログをやっていたことがあります。
それは、自分の経営する会社の採用と社員教育を目的とした、ブログです。

なので、当時はアメブロで書いていました。ブログで食べていこうと考えて始めたわけではないので更新頻度は月3回くらい。ワードプレスではない。書きたい事を書く。という感じでした。

ワードプレスでブログをやるという事は、今話したような記事の作り方では全く意味を持ちません。
なので、どうやったら効率的に早めに楽しくブログをやれるのか。

どこから勉強したらいいのか。費用、時間はどれくらいかけるのがベストなのかを書いてみました。

まず、「わからない事がわからない」をなくす

武器の使い方を理解してから、武器を実際に使うのか。
それとも、武器の使い方がわからないけど、いきなり戦場に出るのか。

これは意外と思われるかもしれないけど、いきなり戦場に出た方がブログに限らず、ビジネスの場合はうまくいくケースが多い。

極端な失敗をしたりすることはもちろんあるけど、トータルで見ると、後者の方が、感覚的に身についていくので座学から入るよりも、自分の感覚に先に覚えさせてから座学を入れた方が学習スピードは早まる。

人のタイプにもよりますが、僕は後から座学を入れる方が自分にあった学習法なので、最初はチンプンカンプンでも、感覚的に理解させてから、座学を入れた方が結果スピードと質の両方とも伸びるので、スタートは遅くてもこっちの方が、後々確実だと思います。

あと、僕の場合は、「どんなブログにするのか」とか「どんなテーマで書くのか」は、取り敢えず、敢えて決めすぎないでやった。

このブログの前のタイトル、バカログという名前も、これは僕の座右の銘的な言葉で以前から
「バカにされないバカな大人になる」というのを一つのポリシーとして生きてきたので、それをブログの名前にしました。

ブログのタイトルの決め方についても、普通はどういう観点で名前決めをするんだろうと思ったのでググってみて、一番シックリきたのが、あんまり絞り込みすぎない方がいいという事でした。

確か、カンキチさんのわかったブログに書いてあったんですが、カンキチさんのブログのように、「わかったブログ」って、全然絞ってないですよね。

カンキチさんの場合、元々ブログをやってきて、絞りすぎると、あとで、それ以外の事を書こうと思った時に書きづらくなる。という理由だったので、僕もその通りだなと感じたのでそうすることにしました。

なので、バカにされないバカなブログだと、一見何に特化しているブログかわからないけど、見にきた人は、何について書かれているかわかる。

だからブログのタイトルの決め方は、最初はざっくりしたスローガン的なのでもいいと思う。

ブログの成功に必要な要素を大きく3つに分ける

僕が最初、躓いたポイントでもあるんですが、初心者の方がブログで躓く事が、大きく分けて3つあると思いました。この3つの中のどれかで挫折し、嫌になって書かなくなってしまう。

よくどんなに書いてもPVが伸びなくて嫌になるという人がいますが、僕の場合は、最初はPV数などを一切気にしないでブログを作るという事だけに専念してきました。

きちんと区分しておく事で、どこまで成長出来ているかというのを実感値として感じれるのでPV数は気にせず、自分の目標に自分が近づいていっているのかだけで手を動かせば、PVはいずれ付いてきます。

  1. ワードプレスのいじり方
  2. 記事構成&ライティング
  3. マネタイズ方法

1.ワードプレスのいじり方

ワードプレスのカスタマイズや、何をどうやって弄ったら自分の思ってる通りのデザインに変更してくれるのか。
これには結構悩まされました。

そういう時は、まず、ググる次にYouTube内でググる

そうすると動画で出てくるので、わかりやすく解説してくれている動画を見つければあとは手を動かしていくだけ。それとココは何という名前でググれば出てくるのかすらわからないという事も僕はよくありました。

その時は、とにかく、片っ端から思いつくままググる。そうすると、ココの部分がなんという名前かわかる。

それをひたすら繰り返していくうちに、自分の求めていた回答を書いてくれているブログにたどり着きます。とにかく、最初は、ワードプレスを弄る時などは、自分の理想とするデザインで既に書いてあるブログをベンチマークしてその人のブログのレイアウトを自分なりに紙でもいいので書き出してみる。

どういうデザインなら自分が気持ちよく書きやすいかをまとめてあとは、めんどくさい、しんどいという気持ちは一旦置いて実際にググってから手を動かしましょう。

2.記事構成&ライティング

【ワードプレススキル】×【記事構成×ライティング】×【マネイタイズ】

ワードプレス=デザイン性

ブログを書いている時に起こる、悶々とした気持ち。
こいつの正体は何かと考えた時にこの3つが、取り敢えず理解できたら、そこそこの所まではいくだろうという考えでした。

最初は、デザインに100時間使っても、ブログの成果は出ないという記事もあったけど、それでも僕はデザインにこだわった。自分自身が記事を書く時のモチベーションにもなるし、実際、後々デザインを弄るのであれば、先にやってしまった方がいいだろうと考えました。

デザインに100時間使ってもブログの成果は出ないというのは、デザインにばかり気を取られ、書く事に慣れるという事を放ったらかしていたらという意味なので、「書くことはやめない」という事だけ自分の中で覚悟ができていれば、最初からワードプレスに慣れて、自分のしたいデザインにしてから記事構成やライティングに行った方が僕はいいと思う。

3.マネタイズ方法

これ最初の方に知れたら良かったのにーと思う事で、僕が調べていった結果、マネタイズ手法は、ブログの特性によって違ってくる。ということ。

ブログの種類は大きく雑記ブログ特化型ブログの2種類に分けれらる。

それぞれの特徴を書くと長くなるので、マネタイズというワードだけで解析すると、雑記ブログは、主に個人を売り出すので、自分のファンにして、見にくる人を増やし

雑記型:広告収入→note→コンサル→イベントなどの流れが一般的

特化型ブログは、個人より、ブログのファンになる事が多いので、
特化型:コンサル→オンラインスクール→セミナー&ワークショップという流れを王道ルートとして

なので、自分のブログがどっちのタイプに行くのかを最初はわからなくても、定期的に見直し、考えていき、自分のブログがどっちのタイプに分類されるかを意識した記事構成とコンテンツ作りをした方が、後々のマネタイズを考えるならいいと思います。

ちなみに、有名ブロガーさんになると、最初は、雑記や特化のどちらかを選んで、途中から、雑記+特化の両刀にしているという印象があるので、特化型の方は、途中から、自分をより出して行くようなブログにしてもいいし、雑記型の方は、途中から特化型にシフトしてもいいのかなと思います。

つまり、どちらが今の自分が書きやすいか、コンテンツを作りやすいかですね。

成長する時は必要悪か、ただの悪かを明確に区分する

仕事全般がそうですが、ブログをやる時、それが必要悪なのか、ただの悪なのか。
これを区分するだけで、大分、気持ちが楽になると思います。

セールスでもマーケティングでもいきなり学習してアウトプットして成果が出るなんて事はまずないと思っているので、自分が出来る限り本質に近付いているなら、「死ぬこと以外はかすり傷」じゃないですけど、それ以外のことはどうでもいいと思ってるタイプです。

なので、苦痛を感じてる時は、必要悪だと思ってください。成長痛です。
これは僕の価値観ですが、例えば、今、東大に入るための受験勉強中ですという人がいたとします。

自分「おお、すごいな、東大か
学生「はい、もう何年も勉強しているので
自分「何年って・・・浪人しているの?
学生「はい、もう30年です
自分「・・・いくつ?そしてなんで?流石に受かるだろー!!!!

と思いません?w

つまり、長くやっていれば、必ず成果が出る事の方が多いと思うんですよ。
あとはその長い期間のプロセスをただの苦痛として感じるのか、楽しみを見つけながらやれるかって話だと思います。

まとめ

  • 「わからない」が「わからないをなくす」
  • ブログはワードプレススキル×記事構成&ライティング×マネタイズ
  • 成長悪なら必要悪

関連キーワード

    SHARE :

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています